この記事は約 3 分で読めます ( 約 1331 文字 )
- 投稿
- ゲーム紹介とSSG / QRoss / 有料ゲーム(製品版)
本記事の概要
この記事では、「QRoss」様の「魔法少女アルティ」を紹介します。記事末には恒例通りゲーム改造ツール「SpoilerAL」のプラグインであるSSGを添付します。
作品の情報
タイトル |
---|
魔法少女アルティ |
製作者 |
QRoss |
キャッチコピー |
【未知】に心躍らせる《魔法少女アルティ》が、【未知】のダンジョンで触手達に襲われる! |
公式サイト |
QRossのBlog |
入手先 |
プレイした雑感
ゲームシステムについて
このゲームでは以下のような特徴があります。
- マップ上にあるギミックを解除しながら奥に進めます。
- 奥に進むとボスが待ち構えています。
- ボスを倒すと次のステージに進みます。
- 回復はボス戦後のみ可能です。
- レベルや経験値といった要素がありません。
戦闘システムについて
戦闘システム
この作品での戦闘面での特徴は以下の通りです。
- シンボルエンカウントが採用されていて、シンボルの復活はマップ切り替えです。
- エンカウントする前に魔法で倒すことも可能です。こちらのほうが消費MPが少なめです。
- エンカウント前に魔法で倒す場合、倒せる状態になったら音がしますのでその時が攻撃のタイミングです。
- 戦闘ビューはフロントビューを採用しています。
敵との戦闘
戦闘になった場合、魔法を3発以上撃って倒せる敵がほとんどです。ボス戦後まで回復できないので極力接触や戦闘を回避しながら進みましょう。
敗北するとそのモンスターにちなんだHシーンを見ることができます。敗北後はHPのみ全回復してから再開となります。
Hシーンついて
主人公がモンスターに犯されるHシーンがメインです。
総括
閉じ込められた遺跡を探索し、脱出することが目的のHRPGです。
MPの回復ポイントが限られるのでいかに消耗を避けながら進むかという戦略が求められます。
アクション要素とRPG要素が融合した触手系HRPGに興味が有る方におすすめの作品といえるでしょう。
SSGの情報
タイトル | |
---|---|
「魔法少女アルティ」のSSG | |
入手先 | |
動作確認バージョン | |
製品版Ver.1.2.2 | |
ダウンロード回数 | |
305 Downloads | |
備考 | |
コメントを残す